「スプレー缶増えてきたなあ」
「ラックが足りない・・・」
タミヤカラーラックに続いて
コンパクトサイズの
『スプレー缶ラック』を増やそう!
<コード>・前回よりもレベルアップした構造
目次
◆購入リスト
- 板―長さ300mm×奥行60mm×厚さ13mm 3枚
- 柱―□24mm長さ450mm 2本
- 棚受け―L字モール 長さ450mm厚さ6mm
- 正方形木材ブロック
- L字金具
- 塗料―ニッペホームプロダクツ DIYペンキ
L字モール、板 正方形ブロック
◆作業風景
作業手順なども含めて、作業の風景を紹介します
手順1.パーツの準備~塗装
-1- -2-
材料を設計した長さに加工する
加工に使用した工具は「電動ノコギリ」
⇒この程度なら普通のノコギリを使用した方が安全
加工したした材料を先に塗装した
今回使用した塗料は 「ニッペホームプロダクツ DIYペンキ」
ミスティグリーンとスレート(グレー系)のツートン
手順2.パーツの組み立て
-3- -4-
写真3のように土台となる下段を組み立てる
この時点で支柱と板の底面が面一になるように平らな場所でネジ締めした
今回はラックを3段で設計したので、残りの2枚を写真4のように板に棚受けとなるL字モールを
あらかじめ組付けた
この時、背面となる方は面一になるようにする
写真5,6のように残りを取り付ける
スプレー缶の高さに合わせて高さを調整しながら取り付けた
完成!
シンプルというか物足りなさが否めないが、前回よりも正しい構造で作製することができた(気がする)
ガタつきもなく強度の面でも、使っていて支障がないくらいだと思う
今回もタミヤカラーラック同様に転倒防止のL字金具を取り付けた
【主な購入品紹介】
1.一度使ったらハマってしまった『DIYペンキ』
![]() | 特製刷毛付き!! STYLE DIYペンキ ドライソイル [500ml] ニッペホームプロダクツ株式会社 価格:1,263円 |

今回2回目の使用となる『DIYペンキ』2色で配色したが、どちらもレトロ感のある色合いでとても相性が良かったと思います。複数の色で配色するなら『DIYペンキ』で揃えると間違いなさそうですね!
◆作業レポート
コメント
今回はツートーンで塗装した
支柱の色をくっきりさせることで気に入っていたミスティグリーンが映えた
構造も簡単で、組み立ての作業だけなら1時間程度だった
反省・改善点
- 構造は簡単で作りやすかったが、シンプルすぎて少し物足りない
完成度になった - 下段の正方形ブロックがちょっとカッコ悪いので、
棚受けをスマートに出来たら、もう少し完成度も増したかも - モールなどで使われる材料は薄くて硬いものが多く
下穴なしでネジを打ち込むと割れやすかった - 今回も転倒防止を金具に頼ってしまった
この作品に関するふくろうマンの【DIYに奮闘する物語】
