
ゆっくり気ままに時間をかけて作り、
大好きなワインを飲みながら眺めて最高のひと時を味わう
それだけを目的としてプラモデル製作に励んでるんだよね。
多分じじいになってもやる。
◆ステータス
✓エアブラシは使わない
✓基本的には水性系の塗料
✓常に手を抜くことを考えている
✓基本的には水性系の塗料
✓常に手を抜くことを考えている
◆完成品一覧

作業の様子も合わせて完成品を紹介しています
◆作業手順集

僕が実践している作業方法を紹介しています
◆フォトギャラリー

完成した作品を写真を撮ってたのしんでいます。
最新の投稿
『RX-178 GUNDAM MkⅡ』~ゲート処理、成型色仕上げ 【No.9】
マークⅡの白いやつを作ったらこっちの黒い方(RX-178 GUNDM MkⅡ)が欲しくなり購入しました。元々の配色や成型色の色合いが気に入っていたため、それを生かせるように成型色仕上げでフィニッシュしてみました!
『GM INTERCEPT CUSTOM』~成形色、ウェザリング、完成後リメイク【No.8】
以前、なにかの練習用として『ジム・インターセプトカスタム』を作りました。
シールが40個くらいありこれを貼るのに一番苦労した。素組み後、成形色のままウェザリングまで行った。結果的に練習用のつもりが結構お気に入りの作品になった。
『ズゴック(Z’GOK)』~全塗装、ウェザリング、ドライブラシの試し 【No.7】
どうしてわざわざこのキットを選んでしまったのか・・・
赤いズゴックを全塗装の練習用で作りました。塗料のツヤが出過ぎたためウェザリング行い、ついでにドライブラシにも挑戦しました。
『GUNDAM Mk-Ⅱ』成形色、濃いめのウェザリング仕上げ【No.6】
そのまま作っただけでもカッコよすぎる『GUNDAM Mk-Ⅱ』。初めは素組みで作製したけど、成形色のままウェザリングもやってみました。主にリアルタッチマーカーを使って全体的に色をワントーン落とすような仕上がりにした。