『木製パレットラック』~パレットから作製しました【No.19】

DIY Works
フクロ―
フクロ―

木製パレットって使い道広いんだよな
パレットフレームって構造も簡単で見た目もカッコいいな!

ということで・・・
木製パレットの作製から行い

完全オリジナルサイズの

木製パレットラックを作ってみました!

(正式名称は不明・・・)

★今回の作業ポイント
・木部用接着剤のみ使用
・1×4材を棚板として採用

結構気軽に取り組んだハズが・・・

◆作業風景

とりあえずサクッとパレットを作ってしまおう・・・
                     甘かった
角材に適当な板を張り付けるだけ?
それはそうなんだが、購入する木材をできるだけ安く安くと・・・
激安の木材なんてそう都合よく見つからず
            手に取れるのは迷いだけだった。

◆使用・購入品リスト

⇒「使用部位」 「材料名・商品名称」 「サイズ」 「個数」 の順番

  • フレーム(パレット) 桐集成材 250×910×13㎜ 2枚
  • フレーム 角材 30×30×1200 2本
  • 棚板 1×4材 6ft 2本
  • 棚板 1×4材 3ft(不足分)

作製費 約2500円(塗料代除く)

手順1 材料を加工する

角材はノコギリ、その他は丸ノコで加工しました。

すると・・・

桐集成材の加工中、問題発生!

材料が割れてしまった!

決して商品が不良であったわけではありません。
元々加工しやすく柔らかい材料のだから、加工の仕方によっては起こりうること(>_<)

そんな時は

『木工用ボンド』の出番です。
※正しくは木部用接着剤

接着剤を付けたら、割れた部分を元通りにピッタリ合わせます。
はみ出た液を拭き取り、乾いたらオッケーです。

そもそも、「集成材」と呼ばれる材料は
木部用の接着剤が使用されて形成されています。

だから、割れた部分に接着剤を使うのは自然なこと。

”桐”は特に柔らかい(衝撃に弱い)材料であるため、少しのひび割れも要注意。

亀裂があれば、敢えて一度割り再修復した方が安全かもしれないね

手順2 パレットを作ろう

ここでビスは使いたくない。

木部用接着剤のみでパレットを作製していく。

棚板として使用する1×4材の厚さが19㎜ほどなので、パレットの隙間を20㎜くらいで等間隔に張り付けます。

この間隔がバラついてしまうとあると、棚を組んだ時に傾いてしまう。

この作業にかなり苦戦しました。てか、あまりうまくできませんでした。

端材をスペーサーとして活用しました。

端材ってちょっと邪魔になるけどこういう時便利だから捨てられないのよね。

Φ10の丸棒を2本重ねて20㎜の隙間を確保しました。
このようにして桐の板を接着剤で張り付けていきます。

しかし・・・

張り付けるたびに丸棒がズレていた!

一度接着してしまった板の修復は出来ず、パレットの隙間はキレイな等間隔にはなりませんでしたわ。

とりあえずは形にはなったかな。

手順3 いろんな塗料を試して塗装する

フレーム(桐材)には、水性オイルステイン(和信ペイント)を使用しました。

棚板では、試しに 

1.ビンテージワックス(クリア) 

2.水性ウレタンニス(クリア) 

3.ワトコオイル(ナチュラル)

この3つを比較してみた

まずは、パレットの塗装

塗料が浸透しやすいがゆえに、下手くそ過ぎて色ムラがくっきりでてしまいました。

<3つの塗料の仕上がりを比較>

「違いがわからんw」

「ウレタンニス」が一番表面上の仕上がりが分かりやすいと思います。

おそらくですが、ワンバイ材・ツーバイ材などは元々表面がツルツルしているので、
塗料が浸透し辛かったと思います。

一度、サンディングする必要がありましたね。

めんどい。

手順4 棚板を差し込む

最後に好みの高さの位置に棚板を挿し込むだけです。

しかし、手順2 のパレットの作製で失敗しているため、スムーズに棚板が入らないんだこれが。

ハンマーを使いながらなんとか挿し込めました。

完成!!

パレットフレームラック

なにはともあれだわ本当に。

使っていくうえでは、問題なさそうだからオッケー(^^)/

センスのない配色のせいだと思うけど、
パレット感ゼロだよね。

◆作業レポート(自分に向けて)

今後に生かしていくための振り返り

●コメント(よかったことなど)

ー『木部用接着剤のみで組み立て』

比較的接着剤との相性がいい桐材を採用することで、頑丈な組み立てとなった。溶剤のはみ出しも端材などで拭き取り、跡が残らないように心がけた。

ー『パレットからの作製』

市販のパレットを購入せず、完全オリジナルサイズでパレットを作製した。幅・高さなど自分が求めたサイズの棚を作ることが出来た。

ー『高さの調整や棚板を追加することで自由自在』

パレットの隙間分6段階の高さを選択することができ、1×4材を追加することで収納棚を増やすことが出来る。

●改善・反省点

  • 記事中にも記述したが、パレットの板を張り付ける際、接着が不十分にもかかわらず作業を進めてしまったため格子の間隔が左右で少しズレてしまった。
  • ”たかがパレット”だけですごい苦労してしまった。張り付けるだけならまだしも、設計通りに作製するためには治具を準備するなどの工程が必要だったのかもしれない。
  • 色合いに統一感がなく、デザイン性に欠ける
  • パレットに文字などいれるとイメージに近づくかも

コメント

タイトルとURLをコピーしました