

塗料が結構増えてきたから整理したいなぁ
ということで
廃材のような野地板を使って
木製BOXに挑戦してみよう!
ドンッ!

作業ポイント
✔限りなく正しい作製方法
✔野地板のような安い材料
✔頑丈なボトム
元々は適当なカゴに全部ぶち込んでるだけでした。
これがなんとも見栄えが悪いし、ごちゃついていたから
使うとき毎回ストレス”(-“”-)”
とにかく今回はこのストレスを改善したい!
完成写真
使用した材料は杉材で
塗装したときの木目の浮き上がり具合がよかった!
引きずりやすくするため
ボトムに角材を設置しました。
こんな感じでスッキリしました(^^)/


収まりも良くなって
見栄えによるストレスも改善させました♪
作った感想
- やっぱり塗装はマスト!
 屋内用として使うなら塗装しなくても長く使えるけど、そういうわけにはいかないんですよね~
- 製作時間丸一日!
 ホームセンターとかで1000円で売ってるような製品を丸一日費やして作るなら
 買った方がいいとも思ってきた。材料もタダではないし・・・
 まあでも、こういうのがスキルアップに繋がる気がします。
- サイズバッチリ!
 持ち合わせていた塗料がキレイに全て収まりました。
 この先塗料が増えていくかもしれないけど、大きいBOXを作るよりも同じ大きさのBOXを作っていければいいかな
反省するところ
- 作り方自体は簡単なハズなのに丸一日費やした気がする
 塗装をすると時間がかかってしまうのはしょうがない!
 けどもっとサクサク作れれば満足感あったかな~
作業のまとめ
木製BOXの作製は、見た目から想像できないくらい実は作るの手間かかるんですよね。
挑戦する価値はかなりあるけど、ホームセンターとかでも1000円くらいで売ってるか普通に使いたいだけの方は絶対買った方がいいね(笑)
>動画でもまとめてみました!

ここまで見てくれてどうもありがとう!
もしよかったら次のページ『写真で振り返る作業風景』
も見てってけれ~
 1 2
		 
				



