『足置きベンチ』~足を置いたり、座ったり【No.2】

DIY Works
フクロ―
フクロ―

「座っていると足が疲れるなあ」
「足元も収納スペースとして使えそうだな」

というわけで、
足を置いたり、収納っぽくも使えちゃう

『足置きベンチ』を作ってみました!

ドンッ!

ベンチ
★今回の作業ポイント
カウンターテーブルにピッタリサイズの足置き設計

◆作業の風景

材料加工~完成までの作業の流れを紹介します

購入または準備したものリスト

⇒「使用部位」 「材料名・商品名称」 「サイズ」 「個数」 の順番

  • 座板 2×4材 3F 4本
  • 脚 2×3材 3F 2本
  • コーススレッド 75㎜
  • 塗料 水性ウッドリフォームペイント(アサヒペン) 色:ダークウォーク

作製費 1500円(塗料、ビス代抜き)

手順1.材料加工~支柱の作製

-1-

座板(足を置く面)には2×4材、脚には2×3材を採用しました。
まあとにかくこの材料は安価で加工もしやすいから、初心者の僕にはもってこいの品ですね。
設計した座面長さも3Fの長さでちょうどよかったのでカットなしでそのまま使用することにしました。

しかし、支柱の材料だけはどうしても自分でカットしなくてはならなかったんですよね。

どうしてまず、ノコギリを買わなかったんだろ・・・

『電動ノコギリ』をこの機会に購入したけど使う工具選択が適していなかったんだわ。


<電動ノコギリを使ったことが失敗だった理由>

  • 設計した長さで正確に加工することが困難
  • 固定が不安定だと危険(他の工具も同様)
  • 工具を両手で持たなくてはならない、抑えながら加工することができない

写真1のように木材をクランプすることで
木材をカットしたとき長さがバラつかないようにしたんだけど、
(何本もクランプして切断できるほどの能力が電動ノコギリにないから結局長さはバラつく)

まあ無理やり使ってそれなりに長さは揃えましたよ。

手順2.脚の組み立て

ベンチ 脚
-2-

切断した木材を写真2のように組み立ててみました。

この時、カットした木材の長さがバラつき過ぎると
完成したときにねじれが生じたりガタついたりするので注意
(私の場合選択する工具から見直す必要あり)

補足:電動ノコギリでは厚さ20mm程度ならスムーズに切断出来たが
それ以上厚くなると薄い板に比べ切断しづらかった

手順3.座板の張り付け

-3-

手順2で作製した脚に2×4材をコーススレッドでビス打ちしていく
写真3のような位置にビスを打った。

コーススレッドの「種類」「長さ」も様々あり、打ち込む木の板厚に応じて
使用するネジを選択
しなくてはなしません。

check✓
ネジ長さの目安=板厚×2

だけど、
僕は、あまり強度を必要としない場合は「板厚×1.5」くらいでも使用している。
(でないと使わない釘ばっかり増えてしまうので・・・)

今回は打ち込む板厚が約40mm
なのでだいたいその1.5倍以上の75mmのコーススレッドを選択しました。

(基本的には適切なネジ長さを選択しようね)

3.塗装~完成

『足置きベンチ』なんて作品名をつけちゃったけど、
結局ただのベンチ!!

要は使い方の話だよね。

ちなみに今回使用した塗料は「アサヒペン 水性ウッドリフォームペイント」
これを選んだ理由は、他のメーカーに比べて割安だったから

しかし、やや色ムラや乾燥後の風味が気になりましたね。
重ね塗りすることで発色もよくなったけど、乾燥に時間がかかったな。

2.パーツの組み立て」の時点で、
ビス跡が少し気になったんですが、塗装後には目立たなくなってよかったです。と

◆作業レポート

今後の活動に生かしていくための振り返り

コメント

足を置くために作製したベンチだったが、シンプルな構造ながら
大人二人が座っても問題ないくらいの強度でつくることができた

重いものも乗せる収納としても有効活用できそう

今回は見た目に拘ることはなかったが、他の構造も勉強して
もっとオシャレなものもつくってみたい

反省・改善点

  • 丸ノコを持っていなかったため電動ノコギリを使用
    そのため、切断の作業がうまくいかなかったり、木の長さが
    少々バラツキ、組み立てたときにガタつきが発生
    ⇒丸ノコ用意して次回から使用
タイトルとURLをコピーしました