木製自作スピーカーにCDプレイヤーを内蔵して深みのある音にする【No.48】

お気に入り作品/DIY作品集/雑貨
  1. ホーム
  2. お気に入り作品
  3. 木製自作スピーカーにCDプレイヤーを内蔵して深みのある音にする【No.48】

フクロ―
フクロ―

CDで音楽聴きたい。
スピーカーを自作して音に深みを出したいな!

実は、ずっとこれを作りたかった!
CDプレイヤーを収納するスピーカーBOX!!

blogを書くときは、スマホやPCじゃなくどうしてもプレイヤーで聴きたかったボク。
スマホやPCだと結局別の動画を観たりして集中力に欠けてしまうんですよね。

作ったのがこれです

ドンッ!

作業ポイント
✔ワックス仕上げ
✔プレイヤーの音量を拡張設計
✔自作した丸ノコスライド台を使用

完成写真~Completed Photo

ワックス仕上げの質感も良く、存在感のあるCDプレイヤーBOXが完成しました。

完成


小物はやっぱりワックス仕上げ

仕上げはヴィンテージワックスのチーク。
質感がよく、ツルツルとした上品な仕上がりです。

塗装の様子
使用したワックス


木製スピーカーの拡張構造

音量を拡張する部分の設計でちょっと悩みました。
雑貨屋さんなどで「コード不要の木製スピーカー」みたいな商品が販売されていたのでそれを参考にしました。

音量拡張イメージ

この作品の目的は、あくまでも「音に深みを出す」というのがポイント。

とても安易な考えですが、音が広がればいいくらいのイメージで作りました。
木製BOXの中で音が広がってからBOXから外に抜けていきます。
実際に構築した写真がこちら↓

組み立て途中
フクロ―
フクロ―

もう少し出口を小さくしてもよかったかもしれないです。


ジグソーを始めて使った

今回を機にジグソーを購入しました。円加工でくり抜くために購入しました。

正直、思うように扱えませんでした。。。

円加工の様子
フクロ―
フクロ―

後々治具を作ったり、専用テーブルを作っていく必要がありそうです


ちょうどいいサイズ感

サイズ感としては、
「あまり大きくなり過ぎない」 
「持ち運びやすい重量、大きさ」
というポイントです。

実際に使用するCDプレイヤーのサイズに合わせて、最小限の収納スペースで設計しました。

CDプレイヤーの収納

購入したCDプレイヤーはこちらです。

こんな簡易的なものでCDだけでなく、ラジオやBluetoothで聴けるのめっちゃいい!


最後にアンティーク調の取っ手を付けました。

使い込んで年季が入るほどこの取っ手が馴染んできそうです。


というわけで、ずっと作りたかった「CDプレイヤーBOX」が完成しました!
小物ながら、手の込んだ作品となりすごく愛着が湧きそうです!

BBQや外作業などアウトドアで持ち運んだらBGMとしても活躍し、ワクワクを演出してくれそうですね!

主な作業内容~Pick Up Works!

『ジグソーを使った円切りに挑戦!』
円で切り抜くためにジグソーを購入し、フリーハンドで挑戦しました。

>>>作業詳細へ

『アクリルの穴あけ加工』
アクリル専用のドリルを使って切れ味などを確認しました。

>>>作業詳細へ

『初めてジグソーでアクリルをカットする』
ジグソーでアクリル板をキレイに切れるのか?という疑問が解消しました。

>>>作業詳細へ

『ワックスで仕上げる』
ヴィンテージワックスのチークを使って、可愛げのある雰囲気に仕上げました。

>>>作業詳細へ

反省~Bad Point

まだ未完成?
せっかくの表の扉が少し物足りない。。。文字を入れるなどといったデザイン性を改善する余地あり

フクロ―
フクロ―

ここまで見てくれてどうもありがとう!
もしよかったら次のページ『作業写真』
も見てってけれ~