【半日でサクッと】ノコギリケースを合板で作ってナイロンケースとおさらば【No.53】

工具収納/DIY作品集
  1. ホーム
  2. 工具収納
  3. 【半日でサクッと】ノコギリケースを合板で作ってナイロンケースとおさらば【No.53】

フクロ―
フクロ―

ノコギリの買った時に付いてくるナイロンケースって普段は使いづらい

よく見る購入時のケースはたぶんこれ。

取り出す度にノコギリの刃がひっかかってすぐにボロボロになるんですよね。
毎回ストレスも感じてしまいます。。。

ということで

合板だけを使って半日でサクッとノコギリケースを作ってみました!

ドンッ!

ノコギリケース

以前も作製したやつは結構しっかりしたやつです↓

作業ポイント
✔余ってた合板から作製
✔接着剤のみで固定
✔ボルトで抜け防止

作品レビュー~Work Review~

なんのデザイン性もないシンプルなノコギリケースが完成しました!


着色には以前使用した「solidcolor」を使いました!

この風味めっちゃ気に入ったわ~

でも、ケースとはいえ屋外で使うことが多いから屋外用の塗料でも良かったかもしれないですね。

ちょっと手間かも?ノコギリ抜け防止

納めたノコギリが抜けないように、ボルトを挿し込んで引っかかるようにしました。
ナットを緩めて取り出す作業がちょっとめんどくさいかも。

多分もっといい方法あるんだろうな~

少なくとも、すぐにボロボロになりそうなナイロンのケースよりは100倍マシ!!

接着剤だけで十分

ビスは使ってません!
合板と接着剤(ボンドなど)の接着は相性いいのでかなり強く接着します。
なのでこれくらいならボンドだけで十分です!

ステンシルでネーム入れてみた

ステンシルで自分のネームなど文字を入れるとさらに愛着が湧くケースになりますよ!

ちょっと気合のいる作業だけど、こちらも試してみて下さいね。

自分で作ればモチベも上がる

DIYで使う道具のケースはネットで探せば買えるかもしれません。
しかし、自分で作ることで道具への愛着も沸き、ちょっとだけ腕も上がります

材料のカットさえ可能なら誰でも半日で出来るハズ。
まだ付属のナイロンケースをお使いの方は是非試してみて下さいね!!

フクロ―
フクロ―

ここからは作業シーンを紹介するよ~
『次のページ』で覗いてけれな~