
作業写真~Works Scene

作業中の写真や文章で作業の流れをイメージしてもらえたらうれしいです
画像はCLICKして拡大できます
準備したもの
- 杉板
- ベニヤ
- その他(真鍮丸くぎ、ストレートボルト、ナットなど)


使用した工具
丸ノコ/ジグソー/ドリルドライバー/インパクトドライバー
材料を加工する
主な材料加工は・・・
1.ベニヤを50㎝幅でカット
2.丸ノコテーブルを使って杉板をカット
3.ジグソーで円切り
4.ジグソーでアクリルを切る
1.ベニヤを50㎝幅でカット
50㎝幅のベニヤを4枚準備しました。
音量拡張の構築で使うパーツです。

その後、2枚をボンドで重ねて固定し、ジグソーで円弧加工します。


ヤスリでキレイに整えます


一つが出来たらもう一つ同じ形状のパーツを作ります。

2.丸ノコスライドテーブルを使って杉板をカット
作ったばかりの「丸ノコスライドテーブル」をフル活用しました。
通常の丸ノコガイドを使う場合は大きい材料しか加工できない


多少小さかったり、短い材料でも加工できるのはめちゃくちゃ便利ですね!

ちょっとだけ作るの気合が必要だけど、今後長くDIYを続けようと考える方なら絶対に作った方がいいと思いました!
ちなみにこんなアイテムもあります
丸ノコ
>丸ノコワークテーブル

丸ノコを固定して、ワークをスライドさせて加工するためのテーブルです。
こちらは丸ノコのほかにジグソーやトリマーもテーブル加工できるので、これから治具を作っていくのが自信ないという方は、このようなテーブルを持っておくのもアリですね!
3.ジグソーで円切り
『ジグソーを使った円加工に挑戦!』
円で切り抜くためにジグソーを購入し、フリーハンドで挑戦しました。

一度端材で練習してみました

全然うまくいきませんでした!
マジで、ぶっつけ本番じゃなくてよかった!
とにかく、ゆっくり慎重に加工して改善してみました。


結構大事なのが切り込むスピードでした
最初のうちは、遅すぎるくらいが丁度いいかもしれません。。。
4.ジグソーでアクリルを切る
『初めてジグソーでアクリルをカットする』
ジグソーでアクリル板をキレイに切れるのか?という疑問が解消しました。
アクリルの加工もいつか出来るようになりたいと思っていて、今回初めて電動工具で加工しました。
使用したのはジグソーです。

※使用した刃
力を入れた分だけ、刃が進んでいきました。
加工中少しビビりがあったので、4隅クランプすればもう少し安定すると思います。
ジグソーのカットだけでは、切断面はあまりキレイではありませんでしたねえ。

今回は切断面は気にしてなかったので、磨くなどといったこれ以降の作業は省きます。
4.アクリルの穴あけ加工
『アクリルの穴あけ加工』
アクリル専用のドリルを使って切れ味などを確認しました。
これまでは金属用のドリルで無理やりドリル加工をしてましたが、今回からアクリル専用のドリルを使ってみました。


やっぱりアクリル専用のドリルの切れ味は抜群でした!

バリがほとんど出ない!
金属用のドリルを持っていれば、それで妥協しがちかもしれません。しかし、下の写真のようなディスプレイスタンドを作る場合は、アクリルの割れ防ぎ、加工も早いのであった方がいいかもしれませんね!

組み立て
準備したパーツはこちらです。
※鬼目挿入や穴あけなどは説明は省略してます

木部用接着剤とで固定しながら、



ここで一旦組み立てを中断して、ワックス塗装します。
ワックスで仕上げる
『ワックスで仕上げる』
ヴィンテージワックスのチークを使って、可愛げのある雰囲気に仕上げました。


大きい作品でワックス仕上げするのはすごく手間がかかりますが、小物作品でワックスを使うと
✔ヴィンテージ感を出せる
✔質感が良い
✔表面を保護して長持ち
こんなメリットがあります。
オイル仕上げや水性塗料を使うより手間ではありますが、それだけやってみる価値はありますね!

※できればワックスの記事
その他諸々やって完成!
諸々組み立てて完成です!
のぞき穴用のカバーを取り付けます。

BOXの扉を設置します。


CDプレイヤーに付属していたウォールマウント(壁掛け用の部品)を扉に設置します。
最後にカバーを取り付けて完成!

うん、イイね!
デザインが物足りなかったので、ステンシルで文字を入れてみました!

ステンシルの作業もなかなか細かい作業でしたが、文字を入れるだけでさらにカッコよくなりました!
ちなみに。。。
音量の様子は後々報告致します。。。
※CDの音源流すといろいろ面倒なので
まとめ
CDプレイヤーを収納し、音量を拡張するためのスピーカーBOXを作製しました。
主な作業内容は
・ジグソーを使った円切りに挑戦
・アクリルの穴あけ加工
・初めてジグソーでアクリルをカットする
・ワックスで仕上げる
デザイン面では文字を追加してみるなど改善点はありますが、質感もよくサイズも卓上で丁度いいサイズになりました。
これからも
「こんなものが欲しい」
「欲しいけどお店に売ってない」
みたいな作品に挑戦していきたいですね!
なぐり書きメモ
・文字入れるのどうしようかな

最後まで読んでくれてどうもありがとう
少しでも参考になればうれしいです
なにかご指摘等あれば是非ご教授ねがいます!