【小屋づくり】一人で鎧張り作業をする方法と知識【専用治具作製】

DIY記事集
  1. ホーム
  2. DIY記事集
  3. 【小屋づくり】一人で鎧張り作業をする方法と知識【専用治具作製】
フクロ―
フクロ―

鎧張りに挑戦したい!
でも一人で作業できるかな?

フクロ―
フクロ―

どんな材料使えばいいんだろ?

昔の家づくりや小屋の壁などでよく目にする「鎧張り
まるで戦国時代の侍のようで、
あの存在感にずっと憧れを抱いていました。


そして、今回作製する小屋で実践することにしました。

しかし、

・一人で張り付け作業出来る?
・どんな材料が適してる?
・方法は?

知識はゼロで課題も山積み・・・
これを機にネットで調べ漁りました。

※ちょっと長くなったので画像だけでも見てもらえれば(^-^;

かなりカッコよく出来ました!

スケールは小さいけどカッコイイ!


一人で張り付け作業するための治具を作りました。


サクッと作ったこの治具で簡単に張り付けることができました。

ゼロ知識からでも、
ちょっとだけ知識を学び作業のポイントさえ抑えておけば、
初めてでもちゃんとできました。

というわけで、
作製までの流れを写真付きで紹介します。

鎧張りの知識と1つの作業ポイント

Q

鎧張りとは?

A

板を下から順に重ね合わせて作った外壁のこと

特徴についての知識

メリット
・防水性が高い
・通気性が良い
・耐久性が高い
・見た目が良い

デメリット
・使う材料によってコストがかかる
・木材なのでメンテナンスは必要

見た目がよくて、雨・雪からの防水性も高く、
密封状態ではなく適度に隙間があるので通気性◎

しかし、材料が木ということで
再塗装などのメンテナンスは後々必要となってきます。

作業のポイント

「木表」を外側にして張り付ける

まず、板には「木表」「木裏」があります。

「木表」「木裏」の図


木の板は、経年により下の図のようだんだん反ってきます
なので、「木表」を外側にして重ねていくと下の図のようになります

経年による反り
強く固定される板


張り付ける前に一枚一枚材料の断面を確認する必要があります。

このポイントさえ抑えておけばまず大丈夫

高度な技術や特別な工具も必要ありません。
インパクトドライバーさえあれば実践できます!

作業の流れ

作業の流れを写真付きで紹介します。

採用したのは杉板(野地板)

杉板(野地板)を採用しました。

他の材料も検討しましたが、、、

●1×4(パイン材)
―板厚が厚くて使い辛い
―コスト高

●杉板(板厚12㎜×幅90)
―サイズは適切だけどコスト高

といった感じで、
一番ネックとなるのが材料費でした。

野地板なら束の材料を割安で購入できます。

あとは全ての板をサンディングするだけです。。。

動画で使用したサンダーです

片手でも扱いやすいモデルです。
なので表面を磨きながら、角のバリもついでに落とせちゃいます。

さらに集塵袋も付いてるので、飛び散る木くずも最小限に抑えられます。
マジックテープ式なので使用中のズレもほとんどありません。

替えのペーパーは#60~#240となっていますが、
磨くだけなら#240を持っておけばおそらく十分です。

1.塗装する

水性塗料で塗装しました。

使用した塗料は「浸透系」なので、2度塗りで仕上げました。

使用する塗料のポイント
耐久性/耐候性/防水/防カビ/撥水/UVカット/防虫
できれば、これら全てにチェックが付く塗料が望ましい

コメリさんのこの塗料オススメです!


水性塗料には「半浸透タイプ」「浸透タイプ」があります。
木目を存分に生かし、見栄えをよくするなら「浸透タイプ」がオススメです!

2.専用の治具を作る

本やネットで調べる限りでは、
鎧張りには治具が必要でした。

そこで、ひとりでも張り付けできる治具を作製。

しっかりと握りながら作業できます。

余っていた材料でサクッと作りました。

治具自体は簡単に作れます。
おそらく横から見ればすぐわかる

3.板を張り付ける

治具さえあれば作業自体はすごくシンプルです。

①抑える

②ビス止めする(下穴なし)

③反対側も同様にビス止めする

フクロ―
フクロ―

ひたすらこの連続ですが、結構楽しいです!

屋根部分の形に合わせた張り付け

「屋根付近の形状」「垂木」と重なるところは、
ノコギリでカットして張り付けます。

まとめ

鎧張りについて、『知識』『作業方法』『作業のポイント』などを紹介しました。

一人で作業するには、作るものの規模が大きくなるほど大変ですが、
治具を作製することである程度大きさなら作業できます。

あと、体力も少し大事ですね。

一見難しそうなイメージでしたが、
高度な技術もいらず、インパクトドライバーがあれば
DIYでも十分できます。

そこそこ大掛かりで大変ですが、
完成後はすごく達成感があります!

もしも小屋などに挑戦する時は是非試してみて下さい!

こんな小屋が出来ました

構想・設計に約1カ月

作製に1カ月以上かかりました(^-^;

完成までの流れを紹介しているので
是非こちらもチェックしてくださいね!(^^)!