
◆収録内容
「暑さ残らず冬支度 日本の秋はどこへ」
ども、フクロウです。
今回の内容はひたすら・・・ただただひたすら・・・
失敗談を吐き出していきます!
(6:00~)
他人の成功した話ってつまらないマジで、妬み嫉みしかない。
仮にタメになる話だったとしても、タメになった記憶がない。
人の失敗した話は、
「自分は気を付けよう」「こいつみたいにはなりたくない」
素直にこう思えるのだ。
あともうひとつ大事なこと
失敗談とは・・・
笑いに変えることができる
私は今まで、人の成功で爆笑したことがない。
みなさんはありますか?
一回思い返して欲しい。ここ大事だから。
失敗ってマイナスのイメージが強いけど、実は笑える要素が詰まりまくった”種“なんです。
種と例える理由は、笑いに変えられるかどうかは自分次第、だからね。
ラジオを通してお伝えする私たちのごくごく一部の失敗談。
最近の失敗、新米サラリーマンの当時の失敗談、そして、学生時代のバイト中の失敗など
いろいろあり過ぎますが、
こんな感じで話せば笑わせられる
と、少しだけ参考になればいいかと思います。
聴いた方ならこう思うはず・・・
「このトークが既に失敗だろ」と
<トークリスト>
- フクロウの休日の”おしゃか”(6:00~)
- ゴンゾウの営業先での辱め(11:15~)
- バイトの失敗ーソフトクリームイップス(17:00~)
「サラリーマンの悩み相談室#14」にて、少し触れていた2人失敗エピソードを深堀してトークしてみました↓

ここを聴いて欲しい!
ゴンゾウの社会人2年目で叱られたエピソードにて。(11:35~)
ラジオという形式上ふざけているようにも聞こえます。
でもちゃんと聞いてみるとなんだかゴンゾウのくせにまともなこと言っているような気がする。
そんな瞬間が収録中ありました。
求められていることではなかった
働きはじめの頃、こんな経験ありませんか?
自分では正しいと思ってやっていたのに、思うような評価が得られなかった経験。
その時は、
「理不尽すぎんだろ!」
と叫びたくなる感情になりますが、
後々考えると実は、相手が求めていることではなく、
ただの自己満足。
私は、彼女との交際でそんなことがよくありますね。
相手が絶対喜んでくれると思っていたサプライズなど、
本人からすれば、ありがた迷惑どころか、ただの迷惑、嫌がらせ。
逆に考えると、異性とのコミュニケーションを図れる人ってのは、会社での失敗も軽減し、いい役割を果たしていけるのかもしれませんね。
自分は、”図れる方“ではありませんが・・・
フクロウの収録コメント
ゴンゾウのバイト失敗談は、配信していいものかどうか判断し辛かったけどまあいっか。
この記事を書いていてめちゃくちゃ「失敗」という文字を使っていた。
テーマがそれだけに、仕方ないのだがなんとなく自分に悪い暗示をかけるようで気持ちが悪かった。
聴いてくださった方には、「成功」が訪れますように・・・
コメント