
◆収録内容
「秋は豊作実り風 魂宿る 食の行く先」
ども、フクロウです。
“1.5次会”ってあまり聞き馴染みがないですよね?
<1.5次会とは>
パーティー形式のカジュアルな披露宴のこと
昨今のコロナ禍で行われる結婚式でこの1.5次会が主流になっているとか。
補足説明すると、
お祝い金の”ご祝儀”ではなく“会費”としてお金を準備するそうです。
ここで、もう一度タイトルに目を通して頂きたいのですが、
『結婚式の1.5次会の体験談(怒)』
末尾の(怒)。
“会費”に対してゴンゾウが激怒していました。
ご祝儀としての2、3万円ならまだしも、会費としてのその金額・・・
なによりその内容や料理もひどかったらしいです。
怒っている理由をもう少し説明すると・・・
表現の仕方に御幣があるかもしれませんが、
結婚式って祝福する場でもあり、出会いのチャンスの場でもあります。
そのためご祝儀という3万円には、新郎新婦への祝福と自分自身のご縁という希望が込められている。
正直言って、大半の方は”ご縁“の方に期待を込めて参加しているのではないでしょうか?
自分はいつもそのつもりです。
そのご縁という期待が・・・
コロナ禍ということで、参列者とのふれあい、写真撮影などのコミュニケーションの手段がことごとく制限されるという始末。
それでも変わらない出費。
そりゃあ不満はあるよなあ。
そんな行き場のない怒りというかもどかしさをこのラジオでゴンゾウがぶつけてくれました。
この先、いろいろ制限付きの結婚式に参加されるという方は是非参考までに聴いてみてくださいね。
ここを聴いて欲しい!
前半は野球関係の話をしています。(1:40~)
まずは、個人的に好きだった亀井選手の引退について・・・
やはりファンの記憶に残るのは東京ドームでのあの場面ではないでしょうか?
記録よりも記憶に残る選手、この言葉が一番しっくりきますよね。
あとは、新庄監督こと新庄BIGBOSS!
世間の元々のイメージっておそらく破天荒とか?
選手としてのイメージはもちろんですが、今ではエンターテイメントに長けている印象もあります。
しかし、小学生の時に新庄選手の本を手にしていた私にとっては、
「戦略家」
というイメージ。簡単に説明すると
どんな派手なパフォーマンスにも意図がある。
ということ。
そんなことを勝手ながら力説させてもらっています。
要するにただの
目立ちたがり屋ではない。
フクロウの収録コメント
2人とも野球をやっていたから、野球の話になるとどこまでも話したくなる。
でも、野球チャンネルじゃないから一応はセーブしているけど。
トークしていて楽しい。
今まだシーズン始まってないけど、野球がテーマの回がたまにあってもいいかもな。
コメント